2011年2月第3週のごはん
声(フォント)を大にして、全力で叫びます。
昨日まで33年+α日、干し芋の存在を知らず生きてきてすみませんでした。
なんでこんな美味いものを今まで食さなったのかしら。職場で初めて食べさせてもらって、文字どおり目がひらいたよー。
早速自前で仕入れようと思ってスーパーに寄って帰ったんだけど、関西在住、特に兵庫県南部にお住まいの方にお聞きしたい。干し芋、スーパーのどのコーナーに売ってるか知ってる?お菓子の棚、特に芋けんぴとかの棚はなめまわすように探したけど無し。乾物コーナー、無し。店員に聞くのはなんか癪で(妙に高いプライド)、すごすご引き返してきました。どこに売ってるんやろう。あ、野菜コーナー?ノーチェックやった。今日行けたら行こう。お取り寄せする方向で検討した方が無難かな?でもふらっと気軽に買いたいじゃない。
ということで、情報切に待ってます。
以下は今週のごはん日記、長いのでたたんでおきます、と思ったけど、全体に写真がなくてさびしいので止めた。
2011-02-16中華な夜。
- 焼きビーフン
- 焼き餃子
- 野菜スープ(キャベツ・玉ねぎ・にんじん・ピーマン)失敗スープストックを早速。
翌日女子会の約束してて、この日が木曜日な気がしてたから、勝手に手抜き。
2011-02-15大失敗な夜。
- 鶏飯もどき
- 小松菜と塩豚のカレー炒め
大きな手羽元でとったせっかくのスープ、最後の味付けの段でレシピの『薄口しょうゆ大1』を『薄口しょうゆカップ1』に見まつがうという大失態。脳内で「カップ1?多くね?半分でよかろう」と疑問に思ったにもかかわらず。半分くらい入れたところで「あーっやっぱり違う!」と気づくも既に遅し。塩分たっぷりの激辛スープの出来上がり。泣く泣く薄めて、不本意ながらできてしまったスープストックは冷凍しましたとさ。
因みにその失敗のダメージで、鶏飯の錦糸卵はゆで卵になり、干ししいたけは入れ忘れました。