あてもなく、ぶらぶら。
子どもの頃はシンプルでオーソドックスな文具を親に買い与えられていて、カラフルで可愛らしい文房具に未だにすごく憧れる。そのせいか、用もないのにふらっと文房具売り場に立ち寄るのが好き。見ているだけで楽しいので、滅多なことでは買わない。やっぱり使うのは見た目より実用性、ということを経験しているからだと思う。
今日はハンズメッセ最終日なので東急ハンズは遠慮して、ロフトを探索することに。
システム手帳
8月だというのに、売り場のメインはスケジュール帳!9月始まり、10月始まりのスケジュール帳が並んでいる。これだけ携帯電話が普及して、ビジネスマンのスケジュール管理もペーパーレス化しているように思っていたが、それでも手帳が売れているってことの証だと思う。
私は年末に新しいのを買って年が明けたら入れ替えるので、9月はじまりは中途半端でとても手が出せない。思えば高校までは3学期制、大学は2学期制だったから、9月は高校生向け、10月は大学生向け、ということか。それなら彼らは年に2冊手帳を持ち替えるってこと?うーむ、わからんのでスルー。
因みに糸井重里さん監修の「ほぼ日手帳」は並んでおらず。今見たら来週9/2から販売だった。
ほぼ日手帳2008
ほぼ日刊イトイ新聞
毎年まいとしこの「ほぼ日手帳」、買おうか、買うまいか散々悩んで、結局一度も買ったことがない。手にとって立ち読み*1すると、ほんとオモシロイから使ってみたいのだけど、涙をのんで我慢する理由はただ一つ、値段。本体のみ2,000円、カバーつきで3,900円(たぶん税別)は、薄給の身にはとても厳しい・・。
今年も絶対、売り場でず〜っと悩むだろうな。
おもしろ貯金箱 【人生銀行】
誰かの日記で見て、おもしろいな〜と思っていたもの。エスカレーターをおりた正面にばっちりディスプレイされていたので思わず立ち止まる。

- 出版社/メーカー: タカラトミー
- 発売日: 2006/12/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (48件) を見る
人気商品なのか、このアニメーションができるタイプは品切れで、小さいタイプしか置いていなかったので助かった。

- 出版社/メーカー: タカラトミー
- 発売日: 2007/06/29
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
【クイックプレス】

- 出版社/メーカー: 大作商事
- 発売日: 2006/04/20
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 47回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
むむむ、これは便利かも。我が家の洋服たちは、きちんとたたんでいるつもりでも棚やタンスの中で崩れて、着る前にまたアイロン当てて、ということが少なくない。同じ大きさにそろえられるというだけで、収納も簡単そうだ。
お値段1,890円也。微妙だ・・。1,000円切ってたら間違いなく買っていた。
明日になってまだ覚えていたら、またロフトに足を向けていることだろう。
お買い上げ
2時間ほどうろついて、結局ロフトでは何も買わず。隣の100均でランチョンマットとデザートスプーンを買って帰った。ウィンドウショッピングが苦手な人には、何しに行ったんや?と言われるだろうが、こういう一見無駄な時間が、私には必要なのだよ、わがオットよ。
*1:手帳なのに読み物なところが凄い